よし子のアイコンを「ココナラ」というサイトでつくりました!
「アイコン作成をプロに依頼したい」 と考えているあなたに読んでもらいたい記事です!
◆目次
ブログでアイコンを使うメリットは?
いままで使っていたアイコンはこちら。

ええ分かってますとも! アタイは究極に絵心のない人間です。
手書きした絵をスキャンして色塗りしただけの即席さ、
見せるのも恥ずかしいです。
このブログのタイトルが “里山4ライフ” だけに目を4にしたりと、今思えばなんておちゃらけた発想だったのでしょう。
吹き出しに使っても毎回同じ表情、、、読者の皆さまはさぞ見苦しかったことと思います。
それが、、、

こうなりました!
どうです? これ1つでたったの2000円ですよ! クォリティ高すぎです!
これとは別に9種類の表情を作りました、気になる方は後半をご覧ください!
作成していただいたのは「西森しのび」さん、 西森さんについても後半でお伝えしますね!

アタイはアイコンを、、、、フル活用してます!
まず使って楽しい! そしてブログのモチベーションが上がる!!
そのほかにこんなメリットがあります!
・離脱率が下がる
・読者が親しみやすい
ブログにアイコンは相性抜群、使わない手はないですよっ!
ココナラでブログのアイコンを作るのがオススメ!
↓ココナラ は「スキル・知識・経験」などを売り買いできるサイトです。


ポイントは、実体のないものを売り買いできるところ、
つまり 物品じゃなくサービスを提供する市場なわけです。
具体的には、イラストなどの絵のスキルや WEBのプログラミング作成、翻訳サービスなど様々なスキルを売り買いできるのがココナラ。
登録の流れについては他に詳しく紹介しているサイトがあるので割愛しますね!
ざっくりとした流れは
- 会員登録
- いいなと思った出品者にメッセージ
- 見積もり
- 依頼
- 納品
って感じです。やってみると簡単ですよ!
普通にメールのやり取りがでれば誰でもできます!
吹き出しのアイコン作成を「西森しのび」さんに依頼
アタイの作りたかったキャラは
・女子
・少し幼い
って感じのイメージでした。
ココナラには多数のイラストレーターさんが在籍してます、ホント多すぎて迷います、

出品者一覧を見ていると、
元気そうな女子のイラストが目にとまりました。


「西森しのび」さんという方で、とりあえずメッセージしてみることに、
【予算目安】:1万円〜2万円 突然のメッセージすみません。○○(アタイの氏名)と申します。
【概要】ブログ用のアイコン
【依頼背景】サイトの充実が目的です。
「田舎暮らしを満喫しながら最終的に自給自足を目指す女子」がテーマのサイトです。
イラストを探していたところ西森しのび様のデザインがぴったりだと思ったのでメッセージいたしました。
【依頼詳細】 「主人公(私)」と「旦那」「猫」の3種類。表情等は考え中です。
描写範囲:上半身
サイズ:ブログアイコン および自己紹介欄に合うサイズ。
背景は白です 納品ファイル形式:PNG?よくわかりません。
こんな感じでただ漠然としたイメージのみを伝えました。
ほぼ勢いでメールした感じですね!
このメッセージを受け取った西森さんはきっと
「決まってるのはキャラと予算だけじゃねーかよ!」と思ったに違いありません( *´艸`)
しかし、返ってきたメッセージが非常に丁寧だったのです。
○○(アタイの氏名)様 ご連絡ありがとうございます!精一杯対応させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
主人公の女性と旦那さんと猫とのことで承知しました!
私の方も現在勉強中ですので、至らぬ点がありましたら遠慮せず言ってください。
申し訳ないのですが、今対応中のクライアント様が何名かいらっしゃいまして、イラスト1枚に付き5日以上かかってしまう可能性があります。 ○○様がゆっくりめの納品でも大丈夫でしたら、ぜひともお引き受けさせてもらえたらと思います。
>描写範囲:上半身 肩から上のイラストとなります。腰から上をご希望でしたら、別途お見積りとなります。
>納品ファイル形式:PNG?よくわかりません。 PNGのほうが圧縮しても劣化しにくいので、個人的にはPNGをおすすめしております。
提案額設定は、3枚の基本キャラ分の料金6000円としております。ポーズや表情追加の料金につきましては、画像に乗せているので見てみてくださいね。 ご検討いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
どうですかこの神対応! 突然にもかかわらず丁寧な文面、
信用できる!とこのメッセージを見て確信しました!
実は西森さん、ココナラでイラスト販売兼ブロガーという2足のワラジを履きこなすいわゆる「仕事のできる人」
ブロガー繋がりで勝手に親近感を感じたのも依頼の決め手でした。
スマホに関するブログ「なとすま」を運営されてます。
ご自身で書いたイラストを吹き出しに使っていて、アイコンの使い方がとても参考になります。
このサイトを見てやっぱり吹き出しは効果的だなと思いました。
そしてこの「なとすま」なんと月間13万PVだそうです!
それに対しアタイのサイトはせいぜい1万PV、、、
「親近感なんて100年早いわ!!」って感じですよね。 次元が違いました、、、

そしてここからが本題、
西森さんに依頼してよかったのが、イラスト相談+αがあったことです。
+αとは何かというと、
サイトのSEOに関する相談を受けてくれたんです!
これはサービスの中に含まれていません、全て西森さんのご厚意です。
ご自身がブログのPV数を伸ばした経験を基に、セミナーじゃないと教えてくれないようなことを無償でレクチャーしてくれたんです!
具体的には、 “タイトルや見出しをこういうふうに変えるとヒットしやすくなるよ” や “アイコン使いのテクニック” など細かいところまで教えてくださいました!

ココナラを利用しなければできなかった経験の一つです。
吹き出しと写真は離脱を防止するために使う
教えていただいたテクニックで特に大事だなと思ったのがこれ。
文章ばかりの記事は 読者が途中で疲れてしまい離脱につながります。
それを防ぐ方法として「吹き出し」や「写真」を途中に入れ、読者が一息つける場所をつくり、最後までストレスなく読んでもらえるようにするのです。
このブログは実践系のブログなので、写真の割合が多いです。
西森さんからご指摘いただいたのは、 写真が多い記事に吹き出しまで入れてしまうと、間が多くなりすぎ、かえって離脱率を上げてしまう結果になりかねませんよ!とのことでした。
せっかくの武器も使い方が分からなければ何にもなりませんものね!
できたばかりのアイコンはついつい多用しがちですがそこはバランスを考えて、、写真が多ければ吹き出しは少なめ、 またその逆も然りという感じで心がけましょう! (自分に言い聞かせてます)( *´艸`))
これを知れただけでも西森さんに依頼してよかったと思います!
アイコンは表情別に10種類
表情や身振りもあれば吹き出しがさらに充実しますよ!デフォルト以外に9種類のポーズをお願いしました!
本当は写真を送って、実際の顔に近いニュアンスで描いてもらう予定だったのですが、見た目に自信がないので却下、、、でも末永く使うイラストなので本当は似顔絵のほうが愛着も沸くはずです、自信のある方はぜひ似顔絵でどうぞ!
デフォルトのイラストから
表情変える+500円
表情+手やポーズ変更+1000円
となっています。
どうやったらイメージを伝えれるか悩んだ挙句、「擬音語」を使うことにしました。
表情別にこんな感じでメッセージしましたよ!
- キャー素敵 (目キラキラ・手胸の前で合わせる)
- 落胆・エーン・しくしく
- 考える フーム(人差し指顎付近)
- 驚く・えっつ!(身振りも)
- 怒る・グゴゴゴ
- たくらむ、フフフ、キラーン(片手顎)
- イエイ!オススメ!(人差し指)
- よっしゃー(ガッツポーズ)
- ガビーン(白目むく)
「しくしく」や「グゴゴゴ」や「キラーン」なんかが擬音語ですね。
アイコンの下書きに直接書き込んでイメージを伝えました
さすがに擬音語だけではすべてを伝えきれないので、送られてきた下書きにペイントツールで説明を書き足し、返信しするという手法に。
メリットは 文字+画像 にすることで、「ここをこうしてほしい」っていう部分を明確に伝えることができること、
そして細かい微調整のとき、、、例えば目線をすこーしだけ上にしてほしいと思ったとします、
そんな時に 理想の角度を→(矢印)マークで示すことでより具体的に伝えることができますし、出品者もそのほうが理解しやすいのです。



↑アタイはこのように赤文字で説明文を入れました!
下書きといえどイラストは出品者様の財産なので、書き込むときは必ず「書き込んでもいいか」をたずねましょう。
気持ちの良い取引きをするための「礼儀」ですね。
アイコンの仕上がりを公開!
できあがったイラストを見て思ったことは、
うん、イメージ通り!
人に説明することがヘタなので、「うまく伝えきれなかったかも」 と不安でしたが想像以上の完成度でした。
西森さんは人の心を読み解くセンスもおありのようです。
それでは一つずつ紹介しますね!
キャー素敵

落胆・エーン しくしく

考える フーム(人差し指顎付近)

驚く・えっつ!

怒る・グゴゴゴ

たくらむ、フフフ、キラーン

イエイ!オススメ!

よっしゃー(ガッツポーズ)

ガビーン(白目)

いかがでしょう? アタイは大満足です!
イラストの打ち合わせに関しても親身になってくださり、こちらの要望に全力で答えようとしてくれているのを感じました。
先ほども述べましたが、アタイは絵の方向性が決まってない状態で依頼したので最初は漠然としたイメージしか伝えることができませんでした、
にもかかわらず、西森さんの方からポーズや表情の提案をしていただけたことでイメージを固めやすくなり、その結果打ち合わせもスムーズにいきましたよ。
\西森さんのココナラのページはこちら/

ストークの吹き出し枠に手やエフェクトが入るように調整してもらう
アタイの使っているテーマはWordPressテーマ「STORK19」です。
このテーマ、初心者にやさしくて、パソコンに詳しくなくてもオシャレなページが作れます!
使ってみるとわかるんですが、ホントに簡単!
もちろんレスポンシブ機能もありスマホやタブレットでも美しく表示されます、人気上位なのもうなずけます。
特筆すべき点が、 吹き出し機能がショートコードで使えること!
この機能があるのに吹き出しを使わない手はありません!



でも、手やエフェクトの範囲が広すぎると吹き出しの画面から切れちゃうんですよね、
アタイは身振りもできるだけ吹き出し内に収めたかったので、そう伝えて、全体的にコンパクトに修正するようお願いしました。
アイコンの修正依頼 追加料金はいくら?
修正ですが、驚くなかれ、、、
下書き段階であれば何回でも無料です!
サービス良すぎとしか言いようがありません!!
ちなみに清書後の修正は大幅な変更以外は2回まで無料、その後は有料になります。
しかし下書きのイラストがかなり清書に近いクオリティなので清書後の雰囲気が大幅に変わるということはまずありません。
だから下書きの状態でしっかり固めておけさえすれば清書後に修正依頼することはまずありません!

アイコンのキャラクターは2~3人作っておくのがおススメ!
1種類のアイコンでしゃべり倒すのもアリなんですが、どうせなら会話相手のアイコンも作っちゃいましょう!
記事の中に対話が生まれることで オリジナリティがアップしますよ!
会話が成立すればアイコンの種類は何でもいいと思います。
大事なのはそのキャラクターが主人公とどういう関係か?ってとこ。
例えば、アタイは猫のアイコンを作り困ったときに助け舟を出してくれるメンター(指導者)的な存在にしました。

これで 教師⇔生徒 のようにお互いの関係が明確になり、読み手もこちらの世界にすんなり入ってこれるというわけです。
ココナラにあなたの探しているブログアイコンがきっとあります!
いかがでしたか? アタイはこんな感じで依頼しました。メールのやりとりは30回くらいですかね。
アイコンと関係のないやりとりもあったので普通より多いかもしれません。
とにかく、ブログのアイコンを依頼しようと考えているあなた!
とりあえず ココナラ をのぞいてみてください!あなたの欲しいアイコンが見つかるはずですよ!
