DIY系ブログに未来はあるのか? 収益化する上でのメリット・デメリットを考えてみた!

DIYブログ

 

どうも!よし子です!

 

「○○やってみた」や「○○に挑戦しました!」等のいわゆる“DIYチャレンジ系ブログ”や”実践型ブログ”についての考察です!

 

とその前に、当ブログの歴史をさらっとおさらいします。

 

里山4ライフは2018年、「薪ストーブ」のことに特化したサイトとして立ち上げ、今年で4年目となります。

 

しかし、気づいたら「DIY」の記事で溢れてたんですね( *´艸`)。旦那は旦那で“クワガタ”や“狩猟”の記事を投稿するし、、、

 

芯がブレブレで、もはや雑記ブログといっても過言ではありません。

 

しかし逆を言えば鞭のようにしなやかでもあります。(ブログにしなやかさなど必要あるのか、)

 

いずれにせよ特化ブログ ・雑記ブログかどうかは読者の判断ですので このブログが何ブログかというのは皆さんの判断にお任せします。

 

さて、今の記事数は

薪ストーブ 36
DIY 32
軽トラック 21
田舎暮らし 15
ハイエース 5
ブログ運営 5
狩猟 5
電磁波 5
ebay 1
   

 

恥ずかしいのであまり言いたくありませんが、月間PV数は~5万しかありません。

 

まるで広大な宇宙をのらりくらりと漂う「小惑星イトカワ」並みの矮小ブログであります。

 

しょっぱいブログの管理者が、今からいけしゃーしゃーと解説していいものか悩むところですが、「借りてるサーバーは自分の城、他人に迷惑をかけなければサーバー内では大暴れしてよい!」とどこかで聞いたので、このまま続けます!!

 

ブログを始めた当初は圧倒的に薪ストーブの記事数が多かったのですが、今まさにその均衡が破られんとしてます。

 

先ほども言いましたが、DIY記事が大外からごぼう抜きにかかっているのです。

 

 

これから投稿していく予定の記事もDIYで、すでに下書きが3つ控えてます。

薪ストーブ帝都が崩壊するのも時間の問題。

 

しかし、DIY記事を30記事以上投稿したなりに分かったこともあるんですね。

 

というわけで、ド素人DIYerが、ブログを4年間運営して見えてきたことをお伝えします。 

 

  • DIY系ブログは儲かるの? 
  • DIY系ブログって気をつけることは? 
  • DIYブログで大変な事って何?

 

など これから DIYの記事を投稿しようと思っている人、またすでに運営している人で収益 、PV 数が伸び悩んでいる方に読んでもらいたい内容です。

 

注意 決して明るい内容ばかりではないので、閲覧注意ですよ奥さん!

DIYチャレンジ系ブログの生態を紐解く

 

「DIYチャレンジ系ブログ」(以下DIYブログ)は造語です

 

DIYブログの特徴

自分で何か作ったり、建物を建てたりした過程を記事にし、最後のまとめで「完成しましたー」が殺し文句となる記事のこと。

 

これらの作業を日々慎ましくこなし、地道に記事にしていくのが「DIYブロガー」なのです。

 

DIY系ブログの メリット・デメリット

メリット

 

  • 独自性が高い
  • トレンドに左右されない

 

例えばレビュー記事のように、実際に挑戦した自分しか味わえない発見や気づきを発信することで 独自性が高くなりやすいというメリットがあります。

 

ただ気を付けなければいけないのが 、既に同じDIYをしたブログがあるとすれば、その記事に載ってない 自分にしかわかり得なかったことを記載することが大切です。

 

だってそうですよね、例えば同じ「小屋作り」の記事があったとして、書いてることがほぼ一緒だったら順位の付けようがなくなり、Googleさんも困っちゃいます。

 

 Google アドセンスの合格基準も「記事の独創性」が求められてるし、オリジナリティがあれば自ずと SEO も上がってくるということになりますよね。 

 

唯一無二であればGoogleという千の軍勢より頼りになる会社が味方してくれます。

 

次にトレンドに左右されないこともメリット。

 

DIY人口ってのは流行り廃りに関係なく一定数いるので、PV数が安定します。

 

例えば、10年前に「ブロック基礎の作り方」と、「デジモンの育て方」の2つの記事を投稿したとしましょう。

 

この2記事で今もなおPVを稼げているのはどちらでしょう、間違いなく前者ですよね!

 

デジモン(デジタルモンスター)は当時は爆発的な人気がありましたが、今は完全に過去の遺産、やっている人はごく少数です(多分)

 

しかし、ブロック基礎の作り方に関しては、世界中の企業がブロックの製造を中止しない限り、検索され続けるのです。

 

人間の営みの中で建物は切っても切り離せないものですからね!

基礎

 

デメリットは

 

  • アフィリエイトがほぼ物販系しか載せることができない
  • 検索需要の高い記事になりにくい (マニアックな記事が多い)
  • 記事作成に時間がかかる

 

おや、気づきました? そう、メリットよりデメリットの方が1つ多いのです。

 

メリットは2つ出てくるまで5分くらい考えましたが、デメリットは10秒考えただけで3つ出てきたのです。メリットも考えればまだあるかもしれません。

 

いかに自分がネガティブ寄りに物事を捉えているかを肌で感じた瞬間でした。

 

 

ほぼ物販系の広告しか載せることができないことは収益に大きく関係します

 

↑このようなAmazon、楽天、Yahooなどの広告を物販系アフィリエイトといいます。

 

 

単価の高いASPは1件当たり3000円~程。

 

一方物販は一件数十円~数百円程度とショボいです。

 

では単価の高いASPのはどんなものがあるでしょう?

  • 金融系 
  • 健康グッズ 
  • 転職
  • 美容

 

この辺りは高単価、このジャンルで数百万~稼いでいる方がゴロゴロいます。

 

DIY 記事は、使った道具を物販で紹介するのが主流で、単価の高いASPはDIY に結びつけて掲載するには不自然すぎる内容のものばかりなんですよね。

 

A8netで「DIY」と検索しても、、、たったの21件 。 金融系だと100件超えるのでいかに市場が小さいかわかります。

 

まあ、無理やり単価の高い広告を載せることもできますが、読者も馬鹿じゃありません。

 

例えばドアの作り方に挑戦した記事に“キャットフード”の広告を載せたところで、売れるでしょうか?おそらくクリックすらされません。

ほら、マクドナルドに行く人ってハンバーガーを食べたいから行くわけで、「シラスの踊り食い」がしたくてマックに行く人はいませんよね。それと同じこと。

 

ですから DIY 系のブログは自ずと物販広告がメインとなってくるわけです。つまり大きく稼げないということ。

 

もう一つのデメリットは 写真がたくさん必要ことです。

 

DIYブログはその性質上どうしても過程を説明しながらの内容になるので、その都度写真を載せて分かりやすいようにしなければなりません。

 

なので必然的に記事内にも多くの写真が必要です。このブログも字より写真のほうが多いんじゃないかと思うくらい。

 

まあ写真をたくさん載せること自体デメリットではありませんが、編集や取り込み、一回一回作業を中断しての撮影のわずらわしさはデメリット、几帳面でないとできません。

 

途中で1枚撮り忘れたら、もう元に戻せませんからねー。

 

実はよくあることで、そんな時は「申し訳ありません、作業に夢中で撮るのを忘れてました」と書きます、「一生懸命すぎて忘れたのでわざとじゃないよ、許してね」と読者に媚びます。

 

「ショーがねえな」と思いながら読み進めてくれる仏か、「即離脱」する阿修羅か、PVが下がっているようであれば媚び方が足りません笑。 もしくはツンデレかです。 

 

まあ、写真を撮り忘れるとつじつま合わせが大変なので、きっちりしておくべきです。

 

しかし、わかりやすさという点であれば正直ブログより「YouTube」 の方が上かもしれません。

 

動画で説明したほうがわかりやすい内容がたくさんありますからね。 やはりブログはオワコン、、、、、いえ、なんでもありません笑

 

DIY 系ブログの 収益を上げるには?

PV数を上げる方法

 

収益≒PV数

これが4年間運用して分かったこと。アドセンスの考えと同じでPV数を伸ばせば収益もアップします。

 

ではPV数を伸ばす方法ですが、SEOはちゃんとできていることを前提で解説します。

 

ポイントは「付加価値」を付けること。

例えば「物干し・作り方」 だけで検索すると綺羅星のごとくヒットします。そこには大手の「○○ラボ」のようなサイトも参入しているのでここで自分のページを開いてもらうのは難しいです。

 

そんな中「どうやって自分のページを開いてもらうか」ですが

 

単純に差別化を図るのです。もう「物干し・作り方」の超パワーワードだけでは、大手入り乱れの超レッドオーシャンなのは間違いありません。 

 

ライバルが多いのに物販系の広告しか 載せれないのであれば 一生懸命作ってレッドオーシャンに飛び込んだのにあまり稼げなかった、、、なんてことになりかねません。

 

そこで勝負できるくらい作りこむぞ!!って人はそれでいいのですが、楽に検索需要を上げるには、「物干し・作り方」の次に読者が何を求めているかを考え、そのワードをタイトルに入れるのです。 

 

例えば「 物干し・作り方・最速」など、 ただ物干しを作るだけでなくそれに時間というスパイスを加えるのです。

 

この「最速で」という部分が最初に書いた「付加価値」なんですね!

 

そうすれば 手っ取り早く・簡単に物干しを作りたい人 にとって価値のある内容になるしPVもよく伸びます。

 

他にも、「安く」や「コスパ 」なんかもキーワードとして使えますよ!

 

露骨にブルーオーシャンを狙う

 

 DIY 系の記事はブルーオーシャンの比率が多いです。

 

ブルーオーシャンは検索需要が低いのですが、SEOで1位を狙うことができる分野なので、その手の記事を量産すれば、ジワジワPV数が伸びます。

 

例えば「襖戸の取っ手がガタガタ鳴るのを治す方法」「マキタインパクトドライバーTD131D(かなり昔のやつ)のカーボンブラシ交換方法」などです。

 

どちらも検索すれど、専門に書かれた記事ではない、もしくは、記事の内容が薄いので、詳しく書けば1位を狙うことは十分可能です!

物販アフィリエイトは1記事2個まで

 

スマホだと1つの物販広告でほぼ画面全体が覆われるんですね。はっきり言って邪魔です。 

 

それが記事の途中でいくつも出てきたら、、、 読む気なくなりますよね。  

 

読者は広告じゃなく、記事を読みに来てるわけですから、離脱率があがってSEO的に良くありせん。

 

ですから~3000字くらいまでの記事ならせいぜい2個までにしておくのが無難です。

 

 どうしても載せたい方は「今日使った道具はこちら」という風に記事の最後にまとめて掲載するといいですよ!

 

高単価ASP広告をねじ込む方法

 

水道・雨漏り修繕・外壁塗装のASPは高単価です!

 

 これに関するDIY 記事を投稿した場合は、いけるかもしれませんよ!  

 

ライフラインのトラブルは、今すぐ解決したいと思っている人が多いので、訪問したサイトで申し込むことが多いです。

 

だから報酬に結び付きやすい案件なんですね。

 

記事の最後に、「けっこう大変でしたー、もし今すぐ直したいのならプロに依頼するのがおススメです!」と書きその下に広告を掲載してさりげなく誘導するのです。 これなら無理矢理感はないですよね! 

 

あ、成約しなくてもクレームは受け付けませんので(笑) あくまでも案ですよ。

 

まとめ DIYブログを楽しめば収益はあとからついてくる

いかがでしたか?DIYブログのメリットデメリット、収益・PVを伸ばす方法をお伝えしました。

 

まあDIYブログを運営している人は収益を積極的に狙っている方は多くないと思います。

 

 

DIYに挑戦したことを備忘録的に残したり、誰かに見てもらうことで満足感を得る、というような「ブログをそのものを楽む」という感覚の方が多いようです。

 

記事もある以上溜まっていれば、おのずと収益もゆっくりですが伸びていきますので、マイペースで続けていくことがポイントですね。

 

このブログもじわじわとが伸びているところを見ると、DIYブログに未来はある!!というのが僕の結論。

 

錯覚じゃなければいいのですが笑  

 

それではっ!!!