【ニワトリ小屋DIY】祝!ついに棟上げ!

鶏小屋

どうも!よし子です!今日はニワトリ小屋の棟上げの様子をお伝えします!

 

杉とヒノキの違いや、便利な道具も紹介しているので、DIYで小屋を建てようとしている方は必見ですよ。

 

柱・梁・桁を組めば棟上げです!

棟上げとは「建物の骨組みが完成すること」を言います。よく家の棟上げ式なんかでは餅を撒いたりしてお祝いしていますよね。

 

この鶏小屋も、棟上げが終わった暁には、ささやかですがお酒をまこうと思っています。

 

棟上げに使用したもの

  • 柱用 105×105の木材3mを8本
  • 梁&桁用 105×105の木材4mを5本
  • 角のみ
  • 平のみ
  • げんのう(トンカチ)
  • さしがね
  • スコヤ
  • 丸のこ

です。

 

↓ゲンノウは金づちのこと、玄翁と書きます。ノミを打ち込む時に必要です。

 

↓ノミはホゾ穴をきれいにするときに使います。

 

↓差し金はホゾ穴の位置を決める時に必要。直角出しも便利です。

 

これ考えた人は天才か!というくらい便利!
「スコヤ」は直角を出すとき、長辺の引っ掛かりに当てれば楽に出せます。こんな道具があるなんて先日まで知りませんでした。

 

↓丸のこは必須!刃の直径が165㎜190㎜の2種類あります。DIYなら165㎜で十分です。

 

次に木材ですが

柱用の木材はヒノキで、1本2280円×8本18240円

梁、桁用の木材は杉で、1本2480円×5本12400円

合計30640円でした。

 

なんで別々の木材に分けたのかって?

 

それは、杉とヒノキの違いを知らなかったからです!!

 

恥ずかしい話、木材なんてどれも一緒と思ってました。

 

ホームセンターに売っている木は、全部「杉」だと思ってました笑

 

木の皆さん、今までちゃんと知ろうとしなくてごめんなさい。

 

杉と檜の違いとメリット・デメリット

 

木材に失礼なので、杉とヒノキの違いを調べることにしました。

価格

ヒノキの方が少し高いです。杉の1割増しぐらいでしょうか。

 

耐久性

ヒノキのほうが丈夫みたいです。しかし、杉でも防腐塗料を塗れば長年屋外でも使用できますよ。

 

重量

杉は軽くて扱いやすいです。ヒノキは重たいですが、その分中身が詰まっていて頑丈ということでしょうかねー。

 

香り

これはもう顕著ににわかりました。ヒノキはとっても香りが強く、作業している間、ずっと檜風呂に入っているようなにおいが漂ってました。

 

杉も香りますが、ヒノキほど強い香りではありません。あっ、ちなみに杉もヒノキもいい香りですよ!!

 

杉のメリット
  • 安い
  • 軽い

 

檜のメリット
  • 耐久性が高い
  • 虫にやられにくい

デメリットはその反対というわけですね。

 

最終兵器「角のみ」を使って継手・仕口を作る!

 

木造軸組工法は、木材に切り欠きや穴を開けて、差し込んだりはめ込んだりして作ります。

図

どこにどのような穴を開けるかを簡単に図面に書いておきます。(雑ですみません)

 

その穴を開けるためにノミゲンノウを使うんですが、もっと簡単に開ける道具があります!

 

それは「角のみ」です!

 

早速買いに行こう!と思ったんですが、こんなマニアックな道具そこらのホームセンターには売ってないんです。

 

買うとなるとインターネットで注文するぐらいしかありませんが、今すぐ手元に欲しかったんです。

 

そこで、あるわけないと思いながらも、近所のリサイクルショップに行ってみることにしました。

 

店内をのぞいていると・・・

よし子

ん? こっ、これは!! 

 

よし子

カクノミあったー!!

 

 奇跡です。

 

売ってたんです!7980円でした、安いのか高いのかはわかりませんが即購入しましたよ。

もはや値段なんかどうでも良く、今すぐカクノミが手に入ることが嬉しかったんです!

チェックしてませんが今日の運勢はさそり座が1位んじゃないかと思います。(アタイはさそり座)

カクノミ

これが「カクノミ」「マキタ手動角のみ7304」です。

少々ヤレてはいますがまだまだ使えそうな雰囲気!

 

今新品で手に入るのはこの機種↓

 

角のみを使ってホゾ穴を作る

勢いに乗った私は、早速ホゾ切りにチャレンジしました。

小屋

 

まずは、さしがねとスコヤを使って穴を開ける位置をマーキングし ます。

土台

 

カクノミをのせて位置を合わせます。

カクノミ

 

スイッチを入れて刃をおろしていくと・・・

ホゾ

 

あら不思議!!四角くくり抜かれたではありませんか!!

ホゾ

ほんと簡単だね!カクノミがなかったらとおもうと・・・・

 

続いて、オス側を作ります。

 

オス側は、前回実践した「相欠き継ぎ」を作る要領で丸のことノミを駆使して作ります。ここで、私のビビりが発揮されまして・・・。

 

入るか入らないかのギリギリの太さではなく、この太さなら絶対に入るだろうという大きさまで削りました。

 

はまらないよりはマシ」という思考です。

 

職人ならパチッとはまるように仕上げれるんですが、私は匠ではありませんので・・・でも逆に削りすぎると、はまっても安定しなくなるので要注意ですよっ!!程々が大事です!!

ホゾ

 

こんな形で差し込み口を作っていきます。

ホゾ

 

簡単に写真だけ載せていますが、これが実に大変で、2日かかりました!!

仕口

この日は、棟上げには至らず、準備で終わった形になりました。 

 

ニワトリ小屋建築2日目

 

鶏小屋といえど棟上げを完全にナメてました(‘Д’)。 1日で終わるだろうと考えていた昨日の自分に喝を入れてやりたいです。

 

柱を立てて梁と桁を組む

柱の上に「梁」「桁」をかけます。梁に垂直にかかるのが桁、です。

 

一般的に、建物の短い方向が「梁」で長い方向が「桁」ですが、このニワトリ小屋の場合は正方形に近く大体一緒ぐらい、、、なのでアタイの独断で垂木と交わる方を「桁」とし、垂木と平行の方を「梁」にすることにしました。

 

まず柱に梁をかけて、その梁の上に(得意の)「相欠き継ぎ」で桁を乗せていく予定です!

 

 目印をつけてどの部分の材料か分かるようにしておこう

と、その前に、


この木材がどの部分でどの向きに取り付けるか分かるよう、目印を付けます。

地味ですが大事な作業、迷子になったら困りますからね。

梁

 

私は名前と番号と方向を記入しました。

梁

梁・桁にほぞ穴・切り込みを入れる

 

完成した写真ばかり載せてますが、この作業が一番しんどいんですよねーー。 

相欠き継ぎを作ります!(‘ω’)ノ超得意

ノミ

 

 

 いよいよ鶏小屋の棟上げです

準備完了

すべての準備が整いましたっ!あとは建てるだけです!間違えたりしてなければ奇麗に組みあがるはずです!

柱

まずは柱を差し込みます!

 

柱

心配していた安定度もまあまあ!精度はいいんじゃないでしょうか!

 

梁

次は、柱に梁を差し込んでいきますよー!  ここは二人で作業したほうが安全です!

 

梁を真上から差し込み、掛矢で叩いてなじませます。

梁

先ほど話のあった、梁と桁の向きはこんな感じです。赤が「梁」で黄色が「桁」です。

 

ホゾ

穴の中に、柱を差し込んでいくだけです! スコッとハマるのが気持ちいい瞬間。

今までの苦労が報われた気持ちになります!

 

棟上げ完了

よっしゃー! 

けっこうしっかり組み込まれていて、ゆすっても危なっかしい感じはしません。

 

応援してくださった方、本当にありがとうございます!

小屋

完成図です。

 大作業を終え、満足感に浸りながら小屋の周りを見ていると・・・

 

f:id:ai_bou:20190722110948j:plain

 なんかおかしい・・・

 

赤丸の部分に注目してください。

赤丸

赤丸のアップ。

 

入ってない

はまってないーー!

 

f:id:ai_bou:20190722205322j:plain

柱の長さ間違えてるーーー!!!

 

 

最悪です。どこで間違えたのか 1本だけ短かったのです。この後、この柱に合わせて、他の柱の長さを合わせ、ほぞを切りなおす羽目になりました。

 

これが本当の完成です!!

完成

 

苦労した梁と桁。

梁桁

 

梁

短かった柱もハマりました!!

 

最後に、適当な木材で仮の筋かいをビス固定し、完成となりました!!

完成

 

ニワトリ小屋DIY 棟上げのまとめ

いかがでしたか。棟上げが終わったら一気に建物らしくなってきましたね!

 

小屋程度の建物なら一人でも棟上げできることがお分かりいただけたと思います。

 

カクノミが便利なことも伝わったでしょうか。

 

いろんな人の助けを借りましたが、素人でもここまでできことが自信につながりました。
お酒も撒きましたよ!

 

それでは良いDIYライフを!