DIYで浴室リフォームに挑戦!自分で浴槽・壁・床を交換してオシャレなお風呂場に変身!!

DIYで浴室リフォームに挑戦

どうも!よし子です!

浴室を旦那と一緒にフルリフォームしましたよっ!!

浴室リフォーム 今までの浴室

これが

DIYで浴室リフォーム後

こうなった!

注意点や施工のポイントも説明してるので、 DIYでお風呂場のリフォームを考えている方におすすめの記事ですよ!!

戸建てのお風呂をモダンなバスルームにリフォームする

まずはリフォーム計画を立てます。

リフォーム前の浴室

このお風呂場をどうやって素敵にするかを考えます。

まぁご覧のとおりかなーーりくたびれており、入りたいとは思いませんね。 

今はオシャレな「ユニットバス」が主流ですが、この浴室はザ・昭和のタイル貼り。      

 

浴槽はFRP製の80㎝サイズで大人一人入るのがやっと。

それに外パネルが剥がれ断熱材がむき出しに、、、浴槽は絶対交換しなきゃです。 

 

よし子

壁はアルミ複合板貼って、カビだらけの壁は塗装、水栓の位置も変更してっと、、、

やることありすぎぃぃぃ(‘Д’)

というわけで、計画が決まりました。

 

結論、全やり替え。

リフォーム手順
  1. 壁・天井塗装
  2. 古い浴槽をはずす
  3. ブロックで壁を作る
  4. 土間コン打設
  5. タイル壁にアルミ複合版を貼る
  6. 追い炊き用の穴あけ
  7. 浴槽設置
  8. シャワー水栓取付け

「使える部分は残して手間を省こう」なんて考えは捨てました。


この浴室を素敵にするには「生まれ変わらせる」しかありません。

用意する道具

大掛かりになるのでので道具もたくさん必要でした。


ジャンルごとに分けてみましたよ!

破壊系
  • はつり機
  • グラインダー
  • バール
  • ハンマー
  • スクレーパー
塗装系
  • 刷毛
  • マスキングテープ
  • コロナマスカー

作る系
  • モルタル舟
  • スコップ
  • こて
  • コアドリル
  • コーキング
  • 塩ビパイプ

全部必要ですが、特にあったらいいのが“コアドリル

水栓を移設する際、コンクリート壁に穴を開ける必要があったので、これなしでは達成不可能でした。

振動ドリルに取り付けて穴あけできます。弱点は高いわりにすぐ刃がダメになる。


それでは施工編へレッツラゴー!!

浴室の壁・天井を塗装

壁や天井は作業しやすい時に塗っておくのが鉄則!トイレリフォームの時もそうでしたね。 

ぼっとんトイレをDIYで簡易水洗にリフォーム

今回使ったのは浴室にも使える内装用塗料で色は清潔感のある白!


浴室は普通の部屋と違って常に湿気にさらされます。だから普通の塗料は使えません。

もし使うと塗料が水に溶ける恐れがあるので購入の際は「浴室で使えるか」を確認しましょう。 

↑今回はアトムハウスペイントの塗料を使いました。“浴室用”と書いてあるので安心して使えます。


壁塗装の要領はこの記事と同じです。  

塗るだけで和室が生き返った!DIY初心者におすすめの自分でできる築古リフォーム!

今回はシーラーを省きました。理由は、無かったから、、、。


カビが浮いてくるかもしれない、、、そうなるとまたシーラー塗らなきゃだし、とか思いつつ、

浴室の壁と天井を塗装

気付いたら塗ってました!!


アタイは考えるより先に動いてしまうタイプのようです。


そして後で後悔するというパターンなのですが、今回は珍しく「良い方向」に転がりました。


塗り終わって一週間経ってもアクが出る気配がありません!シーラーなしでも大丈夫でした!!

なぜアクが出なかったは分かりません。神経質な方は塗ってくださいね!

古びた埋め込み浴槽を取り出す

問題はここから、、、まずは世紀末の空の色のごとき浴槽を取り出さなくてはなりません。

リフォーム前の浴室

てかね、この浴槽が浴室の雰囲気をダメにしている張本人、 取り出すというより「摘出」が最適な表現ですね。


まずは古い浴槽を取り出すハンマーとバールで浴槽のふちを削ります。

壁との間にはコーキングがべったりなのでスクレーパーではがすとグラグラしてきます。

多分「抜歯」もこんな要領じゃないかな。ねぇ歯医者さん(‘Д’)

取り出した古い浴槽

摘出完了!幸いFRP浴槽なので軽いです、大人一人でも持ち上げれる。


しかし、 ホーローやステンレス浴槽は超重いので、取り出すには大人二人は必要。


特にホーローはやばい、大人一人でボブ・サップを持ち上げるようなものです。


あなたはボブ・サップをかつぎ上げることができますか?できなければ素直に応援を呼ぶべしです。


ホーローってのは鉄板の上から高温で溶けたガラスでコーティングし、冷え固まらせたもの。


熱に強く美しいので高級浴槽に使われます、築古戸建てにはあまり使われてないようです。が、もしそうだった場合は 


ドンマイ。 


ここでトラブル発生!!!

摘出した浴槽を風呂場から出そうとしたその時、、、、



浴槽がドアよりデカくて運び出せないっっつ!!!!


チーン。

そのままではどうやっても無理。どうしたものか、、、


選択肢は二つ

  1. ドアを外して間口を広げる
  2. バスタブをカットする
浴槽を切った

気付いたらグラインダーで真っ二つにしてました。

よし子
またつまらぬものを切ってしまったわ。
浴槽を取り出した後の浴室

ということで無事に搬出完了!!

古い浴槽を取り出した後の地面

浴槽の下はモルタルかと思いきや、砂と砂利が敷き詰められているだけでした。

悲報!シロアリの食害を発見 浴室周りの木材がボロボロに

浴室のシロアリ被害
よし子
おお神よ、新年早々アタイになんという試練を、、、(この記事を書いたのは1月3日)

戸建て投資をやってたらいずれ来るのは分かってました、、、そう、ついにシロアリと対峙したのです。


よく見ると、土台は腐ってボロボロ。柱と大引きもやられてます、、、

浴室周りのシロアリの被害

土台

浴室周りのシロアリの被害

間柱は、下半分がない、、、


すでに食べつくしたあとでシロアリはいなかったんですがね、


幸いにもこの家で食害を受けているのは浴室周りのみでした。


実はタイル浴室はよくあるそうで、リフォーム屋さん曰く体感で タイル浴室の80%はシロアリの食害を受けているとのこと、、、

すこし気持ちが楽になりました(‘Д’)

タイル貼り浴室がシロアリに狙われるわけ

ここでちょっとシロアリについて述べておきます。


「敵を知れば対策も練れる」というわけで、なぜ浴室周りがシロアリにやられたのかを考察します。

リフォームの内容を知りたい方は読み飛ばしてください。

シロアリは湿った木が大好物

シロアリは乾燥した木はあまり食べず 湿気のある木が大好物です。

さらに、 湿ったところでしか生きていけないため、屋外へ出てくることがほぼありません。


だから私たちの目に見えないところで木を食べているのです。んで気づいた時はすでに床が食べつくされた後だったり、、、


そして浴室周りの木材がシロアリにやられるのは、浴室の湿気が漏れているから。


タイルは水を通しませんが、目地や細かいクラックなどから水を吸うんですよね、そこから進入した水が周りの木を腐らせたってわけ、


んでシロアリがわんさかやってきて、、、


逆にユニットバスやバスパネルで覆った浴室は気密性が高いのでシロアリ被害は少ないそうですよ。

シロアリにやられた柱と大引きの修復方法

さて、シロアリにやられた部分全部を交換するとなると、大掛かりになります。


柱の下部分を「かなわ継ぎ」で再生する方法もありますが、これは匠の技。

素人が手を出してはダメな領域です。


サイコパスDIYerのアタイでもさすがにお手上げなので、一度大工さんに見てもらい、アドバイスをもらう運びに。


大工さんの見解では、、、 

  • 完全に食われた大引きはブロックを積んで高基礎にする
  • 奥の柱と大引きは芯も残っているし、くぼみにモルタルつめときゃ何とかなる

とのこと。


本当?って感じでしたが、腕の確かな方なのは間違いありません、よって即採用!!


てっきり「浴室全バラせにゃ」なんて言われるかと思ってたのでホッとしました。

浴室の壁をブロックで作る

浴室の壁をブロック積みDIYで作る

 浴槽を取り外した際に奥の壁を全部壊したので作り直します。


今度は湿気が漏れないよう頑丈にする意味も込めて、すべて下からブロックで壁を作ります。

ブロックを積む前にシロアリにやられた部分にモルタルを詰め込んでおきます。


用意したのは10㎝ブロック。これを基礎の上に積み重ねます。

浴室の壁をブロック積みで作る

穴に鉄筋を差し込んでモルタルを流し込み、水平を取りながら重ねていきます。  


ブロック基礎を作る要領と同じです。

基礎

寸法が合わないところはグラインダーでカットして調整。

浴室の壁をブロック積みで作る

3日ほど放置し、固まるのを待ちます。

土間コン打設

浴室の床を作る

浴槽を取り出したあとのくぼみをモルタルで埋め戻します。


ここに置き型浴槽を設置するのでできるだけ水平に打設する必要があります。(奥の壁にアルミ複合板を貼ってますが、これについては後ほど。)


とはいえあまりにも水平だと水が流れないので、排水口に向かって約3度の傾斜をつけます。


水は3度あれば流れます。

よし子

そういや鶏小屋の基礎もこの方法でやったよね!

水盛り 遣り方

正確に測れるのはいいけど、時間かかるしいい加減“レーザー墨だし器”が欲しい(‘Д’)

水盛りで水平をとる

水盛り管で奥の壁の水平を取ります。

浴室の床面に線を引く

奥の壁に水平のラインが引けました。

浴槽の排水パイプを設置

排水パイプを立ててガラと一緒に埋めます。

浴室の床作り

これだけの空間をコンクリートでうめるとなるとかなりの量になるので、邪道ですが砕いたコンクリートガラを入れ「かさまし」します。 

浴室の床をモルタル仕上げ

ここにモルタルをぶち込み!!

たったこれだけですが、50キロ以上のモルタルを使ってます。


この量を手で練るのはかなり骨が折れます。


土間コン打設のポイントは排水口を一番低くすること。

ほかに低い場所があると水たまりができちゃいます。

均しながらコテでタプタプすると表面が滑らかになりますよ。

浴槽の排水管周りの勾配

 特に排水口周り20㎝くらいは水が集まりやすいようお椀型にすることでスムーズに排水できますよ。


2日後、、、、

浴室の土間うち完了
よし子
牛!! 固まったぜぃ!!

追い炊き用ガス給湯器の穴あけ

浴室のガス湯沸かし器の穴位置

浴槽を入れ替えたことで、追い炊き用の配管の高さも変わるため穴を開けなおします。


どうやってコンクリートブロックの壁に穴を開けるかというと、

追い炊き配管用の穴あけ

まずは穴を開けたい範囲の外側にグラインダーで切り込みを入れます。

このとき、できるだけ深く切るときれいに穴あけできます。

追い炊き配管用の穴あけ

その後はつり機でぶち壊す!! ね!簡単でしょ♡

よし子
穴あけ力=道具の性能×時間  と覚えておこう!!

浴室のタイル壁にアルミ複合版を貼り付ける

浴室の壁にアルミ複合板を貼る

タイルの部分に「アルミ複合板」を貼り付けます。

本当は「バスパネル」などの浴室専用パネルが良いのですが、高価なんですよね、


それに比べ「アルミ複合板」は1830×91で3280円とリーズナブルだし、見た目&耐久性もいいので迷わずチョイスしました。


まず壁にあう大きさにカットします。アルミ複合板の切り方は、カッターで数回なぞるだけ。

アルミ複合板を切る

 

貼り付けは両面テープ(仮押さえ)を貼って、アルミ複合板に両面テープを貼る

パネル用ボンドをアルミ複合板に貼る

パネル用接着剤を使います。

アルミ複合板にボンド&両面テープを貼る

この状態ができたら、両面テープをはがして壁に貼り付けます。両手でしっかり押さえて密着させましょう。


トイレに石膏ボードを貼ったときと同じ方法ですね。

タイルに石膏ボードを貼り付ける

貼り終わったら、縁に見切り材をはめて意匠性アップをはかります!

アルミ複合板のジョイント

このスキマも水がたまらないようにモルタルで埋め戻します。

浴室にアルミ複合板を貼る

3面貼り終えました、これでタイル部分はすべて隠せましたよ!青い保護フィルムは浴槽を入れる直前にはがします。

浴槽を設置する

さあいよいよクライマックスです! 


バスルームの主役は浴槽ですからね!エビフライ定食でいうところの“エビフライ”です。(わかっとるわ)

浴槽は埋め込み型と据え置き型どっちがおススメ?

と、そのまえに、ここで浴槽のタイプについてお話しします。


浴槽は埋め込み型と据え置き型の2つに分かれます。


埋め込み型はその名の通り埋め込まれている浴槽、


据え置き型は浴室の床に置くタイプの浴槽。


自分で浴室リフォームする場合オススメなのはどっちか?


結論「据え置き型」です。

埋め込み型浴槽の特徴

埋め込み型のメリット
  • 浴槽が低いので出入りしやすい
  • ユニットバスっぽく見える
埋め込み型のデメリット
  • 埋め込み工事が大変

据え置き型浴槽の特徴

据え置き型のメリット
  • 床に置くだけ
  • 排水口が1か所で済む、(埋め込み式は浴槽の排水口 床の排水口の2箇所必要。)
  • 運び出しが楽
据え置き型のデメリット
  • 入浴の際大きくまたがないと入れない
  • チープに見える(公団住宅風)

DIYでリフォームするなら据え置き型がおススメ

以上のことから、「施工」という観点から見れば、 埋め込み型は手間が多くなりがちで、そこが一番のデメリットでもあります。


要約すると

埋め込み型→上級者向け

据え置き型→初心者向け

って感じです。

ただし例外として、埋め込み⇒埋め込み 据え置き⇒据え置き だと大掛かりにならなくて済みます。


異なる型の浴槽に変えると、追い炊きの穴位置の変更や水栓の高さ変更、壁の仕上げなどを浴槽に合わせる。 などその分手間もかかるわけです。 


特に大変なのが、据え置き⇒埋め込み


これは床を掘り下げるという超重労働が漏れなくついてくるので、M気質でもない限り避けたほうが無難ですよ!

浴槽はLIXILポリエック据え置きタイプPB-1002BL/L11

浴室リフォームでポリエックを設置する。

これを選んだ理由はずばり安いから!!  


コスパで“ポリエック”の右に出る浴槽はありません。

代名詞は「浴槽界のファッションセンターしまむら」笑


戸建て投資家はずいぶんお世話になってるんじゃないでしょうか。  


こちらは3方エプロン↓右左排水兼用です。

ミーコ先生

ちょっと待って!

さっき言ってたけど、 埋め込みから据え置きにすると大変なのにどうしてこれにしたニャ?

よし子

今まで横幅800の浴槽だったの、でも幅に余裕があるからもうちょっと広い浴槽が設置できるんじゃ?と思ったのよね、

んで1000サイズをチョイスしたけど、 さらに床を破壊して埋め込むより、床を作っちゃった方が早いかもねって結論に至ったの! 

ポリエックはエントリーモデルの格安浴槽だし、ピシッとおさめるより、据え置いて費用対効果を上げようと思ったのです。

注意:購入する際は浴槽に合わせて排水とエプロンの有無をチェックしましょう。

ポリエック浴槽を窓から搬入!!

浴室リフォームにポリエックを使う

元の浴槽より大きいので、入り口から入らないのは事前にわかってました。


よって窓から搬入!!

ポリエックを窓から搬入している場面
旦那が頑張って支えてるの図

浴槽を窓から入れる光景がこんなにシュールだとは思いませんでした。

金庫泥棒もこんな感じでしょうか。


浴槽の寸法を事前に調べておくのは重要。


これが意外と盲点で「浴槽を買ったけど浴室に搬入出来ない、、、」 ってことが多発中だとか!!

浴槽を水平にする

浴槽の水平をとる

無事搬入完了し、据え置いてみると、排水側に傾いてます。 約3.5cm傾いてました。

浴槽の水平を調整するゴムマット

下がった方にラバーマットを敷いて傾きを修正します。

DIYで浴槽設置完了

これでよし! 置き型だと水平の調整が楽なんですよね!

浴槽の水平

水平器をあてて確認します。

シャワー水栓の取り付け

浴室の水栓取り付け

今までの水栓の位置が低いので高い位置に水栓を移設します。


この辺のやり方は、「水栓の取付方法」をググればたくさんでてくるので、さらっとお伝えします。


穴の位置が決まったら、、、

DIYでコアドリルでコンクリートに穴あけ
コアドリルで浴室の壁に穴をあける

コアドリルで貫通させる!!!

コアドリルであけた穴

やっぱコアドリルだとコンクリートへの穴がきれいにあきます。

DIUで浴室シャワー水栓取り付け

外からお湯と水の配管を接続させて、、、完成!! 


記事にすると簡単なようですが大変でした。

注意:水道管の接続は失敗するとまた1からやり直しになるので、自信のない方はプロに依頼しましょう。

浴槽のふちをコーキング

浴槽のふちをコーキング

ここまでくればバスルーム感が出てきましたね! 完成までもう少しです! 壁に接した部分はコーキングで埋めます。


手の届かない浴槽の向こう側に水がいかなくなるので、カビ防止になります。


マスキングの間を防カビ剤入りのコーキングで埋めます。

浴槽のふちをコーキング

盛った部分を指でなぞって奇麗にします。

浴槽のふちをコーキング

マスキングはすぐに剝がしましょう。

放置しておくとコーキングが固まってしまい、はがせなくなりますよ!

まとめ 7日で完成!素人でもDIYで浴室リフォームできました!!

DIYで浴室リフォーム完了
よし子
やったー!!できたよ!!

というわけで、素人でも浴室リフォームできるんです!!

よし子
前のはイヤだけど、このお風呂なら「入りたい!!」ってなっちゃう!

全体を通してハードルと言えば

  • 電動工具が必要
  • 浴槽の搬入時に2人必要 

な部分くらいでしょうか?



下を向いてばっかだし、浴室という狭い空間にこもりっきりになるので、気持ちが沈んできます。 

やってみて感じたのは、 地味な作業が多いってこと。

DIY初心者にとっては「これで合ってる?」と不安になりながらの作業になるし、失敗したら取り返しのつかない工程もあります。

この記事を読んで「難しそう」と思ったあなた、ここは思い切ってプロに任せましょう。

お金を払って「安心」を買えるんですから安いもんです。

おすすめは、ゼヒトモ複数の業者から見積をとって、費用面で折り合いのつく業者に依頼する方法。

近場の業者がすぐに見つかる

ゼヒトモ

≫≫ゼヒトモで近場の業者を検索する


よし子

お風呂のリフォームを楽しみながら作業すべし!!

失敗してもいいから、興味のある人はとりあえずチャレンジしてみて!  

最悪行き詰まったらプロに頼めばいいし、まずは行動に起こすことが一番よ!

やってもないのに「どうせできやしないさ」と決めつけちゃダメよっ!

余談ですが、アタイは音楽が好きなので、大掛かりな作業前には 「DMX」の「partyup」を聞いて取りかかります。かなりゴリゴリでしょ笑 

これだけでテンション上がるんですよ。まさにノーミュージックノーライフ。


今回使った浴槽はポリエックの2方向エプロン左排水仕様

安い安い⤴

それではよいDIYライフを!!